

メディア情報
9月19日(月・祝)高島炭砿閉山30周年記念シンポジウム開催!!
9月19日(月・祝)高島炭砿閉山30周年記念シンポジウム開催!!
9月19日(月・祝)高島炭砿閉山30周年記念シンポジウム開催!!
9月19日(月・祝)高島炭砿閉山30周年記念シンポジウム開催!!
現在、長崎ブリックホールにて
高島炭砿閉山30周年記念の写真展が行われておりますが、
いよいよ、9月19日(月・祝)には、シンポジウムが開催されます。
写真家の鵜沼享氏はもちろん、
基調講演として内閣官房参与・加藤康子氏を迎え、
高島炭鉱の軌跡と未来についてのディスカッションが行われます。
入場は無料となっておりますので皆様ぜひお越しくださいませ。
詳細は以下の通りです。
【シンポジウム】
開催日:2016年9月19日(月・祝)
会場:長崎ブリックホール国際会議場
開催時間:13:30〜16:45 (開場13:00)
パネリスト(講演順):[基調講演] 加藤康子(内閣官房参与) / 宮川雅一(長崎近代化遺産研究会会長) / 田中洋一(長崎市世界遺産推進室室長) / 松尾保(高島町自治会連合会会長) / 鵜沼享(写真家)
入場料:無料
尚、高島炭砿写真展は、シンポジウム終了後も9月28日(水)まで開催しております。こちらも入場は無料です。
閉山間際の人々の葛藤や当時の暮らしの様子、また貴重な炭坑現場や、今はもう見ることのできない高島の風景など、鵜沼氏が撮影した、全165点の作品が展示されております。
こちらもぜひお越しくださいませ。
【写真展】
開催期間:2016年9月9日(金)〜9月28日(水)
会場:長崎ブリックホール 2階ギャラリー
観覧時間:10:00〜20:00
観覧料金:無料
現在、長崎ブリックホールにて
高島炭砿閉山30周年記念の写真展が行われておりますが、
いよいよ、9月19日(月・祝)には、シンポジウムが開催されます。
写真家の鵜沼享氏はもちろん、
基調講演として内閣官房参与・加藤康子氏を迎え、
高島炭鉱の軌跡と未来についてのディスカッションが行われます。
入場は無料となっておりますので皆様ぜひお越しくださいませ。
詳細は以下の通りです。
【シンポジウム】
開催日:2016年9月19日(月・祝)
会場:長崎ブリックホール国際会議場
開催時間:13:30〜16:45 (開場13:00)
パネリスト(講演順):[基調講演] 加藤康子(内閣官房参与) / 宮川雅一(長崎近代化遺産研究会会長) / 田中洋一(長崎市世界遺産推進室室長) / 松尾保(高島町自治会連合会会長) / 鵜沼享(写真家)
入場料:無料
尚、高島炭砿写真展は、シンポジウム終了後も9月28日(水)まで開催しております。こちらも入場は無料です。
閉山間際の人々の葛藤や当時の暮らしの様子、また貴重な炭坑現場や、今はもう見ることのできない高島の風景など、鵜沼氏が撮影した、全165点の作品が展示されております。
こちらもぜひお越しくださいませ。
【写真展】
開催期間:2016年9月9日(金)〜9月28日(水)
会場:長崎ブリックホール 2階ギャラリー
観覧時間:10:00〜20:00
観覧料金:無料
現在、長崎ブリックホールにて
高島炭砿閉山30周年記念の写真展が行われておりますが、
いよいよ、9月19日(月・祝)には、シンポジウムが開催されます。
写真家の鵜沼享氏はもちろん、
基調講演として内閣官房参与・加藤康子氏を迎え、
高島炭鉱の軌跡と未来についてのディスカッションが行われます。
入場は無料となっておりますので皆様ぜひお越しくださいませ。
詳細は以下の通りです。
【シンポジウム】
開催日:2016年9月19日(月・祝)
会場:長崎ブリックホール国際会議場
開催時間:13:30〜16:45 (開場13:00)
パネリスト(講演順):[基調講演] 加藤康子(内閣官房参与) / 宮川雅一(長崎近代化遺産研究会会長) / 田中洋一(長崎市世界遺産推進室室長) / 松尾保(高島町自治会連合会会長) / 鵜沼享(写真家)
入場料:無料
尚、高島炭砿写真展は、シンポジウム終了後も9月28日(水)まで開催しております。こちらも入場は無料です。
閉山間際の人々の葛藤や当時の暮らしの様子、また貴重な炭坑現場や、今はもう見ることのできない高島の風景など、鵜沼氏が撮影した、全165点の作品が展示されております。
こちらもぜひお越しくださいませ。
【写真展】
開催期間:2016年9月9日(金)〜9月28日(水)
会場:長崎ブリックホール 2階ギャラリー
観覧時間:10:00〜20:00
観覧料金:無料
現在、長崎ブリックホールにて
高島炭砿閉山30周年記念の写真展が行われておりますが、
いよいよ、9月19日(月・祝)には、シンポジウムが開催されます。
写真家の鵜沼享氏はもちろん、
基調講演として内閣官房参与・加藤康子氏を迎え、
高島炭鉱の軌跡と未来についてのディスカッションが行われます。
入場は無料となっておりますので皆様ぜひお越しくださいませ。
詳細は以下の通りです。
【シンポジウム】
開催日:2016年9月19日(月・祝)
会場:長崎ブリックホール国際会議場
開催時間:13:30〜16:45 (開場13:00)
パネリスト(講演順):[基調講演] 加藤康子(内閣官房参与) / 宮川雅一(長崎近代化遺産研究会会長) / 田中洋一(長崎市世界遺産推進室室長) / 松尾保(高島町自治会連合会会長) / 鵜沼享(写真家)
入場料:無料
尚、高島炭砿写真展は、シンポジウム終了後も9月28日(水)まで開催しております。こちらも入場は無料です。
閉山間際の人々の葛藤や当時の暮らしの様子、また貴重な炭坑現場や、今はもう見ることのできない高島の風景など、鵜沼氏が撮影した、全165点の作品が展示されております。
こちらもぜひお越しくださいませ。
【写真展】
開催期間:2016年9月9日(金)〜9月28日(水)
会場:長崎ブリックホール 2階ギャラリー
観覧時間:10:00〜20:00
観覧料金:無料