みなさんこんにちは✨えるなです🍂
夏も終わりとうとう本格的に寒くなってきましたね💦
海の上も少しづつ風が冷たくなってきており、少し前まで半袖で過ごせていたのが上着がないと肌寒いくらいになりました🥶🧊
これから、どんどん寒くなってくると思いますので、ご乗船のご予定がある方は暖かい格好でお越しください🧥
さて!そろそろ本題に入らせていただきますが、
皆さんは寒ーい季節に乗船する時にどのような防寒をしていますか?🌪️❄️
ということで今回のテーマは「冬に向けての防寒対策」でブログを書かせていただきます🧣
防寒と聞けば、パッと頭に思い浮かぶのは「重ね着・アウターなど厚い洋服を身につける・カイロを貼るまたは持参する」など
さまざまな対策があると思います!
ですが・・・
それ!!防寒じゃないんです!!!😱
冬や寒い季節で生活をする際、ついつい重ね着をしてしまいますよね〜〜〜🌀

逆効果なんです!!!🖐️
過度な重ね着をすると、体が温まりすぎてしまい「汗」をかいてしまいます💦
汗をかいてしまうと蒸発する際に、体の熱を奪っていくため結果的に体が冷えてしまいます😞⬇️
特に通気性の悪い衣類や、脱ぎ着しにくい服装では、体温調節が難しくなるみたいです😭
重ね着をすると一時的に温かくはなりますが、時間が経つにつれて逆効果になるのでお気をつけください!
また過度に締め付ける服装・・例えば「靴下・手袋」などは血流が悪くなります🩸
血行が悪くなると、血液が体の隅々まで熱を運べなくなり、手足などの末端が冷えやすくなります🥶
また、締め付けによって肩こりなどの体調不良につながることがあるので注意しましょう😭
そこで!逆効果を避けるためにはどうしたらいいの?と疑問に思う方も多いと思います!
今からいくつかポイントをお伝えするので参考にしてみてください👀
まず重ね着をしたい場合は「調節可能」にしてください!
屋内や移動中など環境に合わせて簡単に脱ぎ着できる服装を活用しましょう🎶
例えば、カーディガン・ベスト・マフラーなど💫
次に「通気性と保温性のバランス」を考えましょう!!!

汗をかいても、すぐに乾くような吸温性・速乾性のある素材を下着などに選び、その上に空気を含んで温めるセーターやダウンなどを重ねるのが理想的です👆
重ね着をするとメリットも多くありますが、逆にデメリットもあるため適切な防寒をして風邪など引かないようにしてくださいね☘️
また秋から春にかけて寒波が来る季節、波が高くなりやすいため船酔い対策も必須です🌊💊💦

厚着をしてしまうと船酔いにも繋がるので注意が必要です😣
寒さ対策と船酔い対策をしっかりしていただいてご乗船お願いします🚢
みなさまのご乗船を心からお待ちしております🤍✨
今回のブログは「防寒対策」をメインとして書かせていただきました!
また次回のブログでお会いしましょう🎶
本日もご安全に〜〜〜🐹


